閉じる

TOPICSトピックス

2023.09.13
プレスリリース

非従来型プロトン伝導体の効率的探索手法を世界で初めて開発・実証 -計算・データ科学・実験の有機的融合による新たな材料設計指針-

九州大学エネルギー研究教育機構(Q-PIT)、稲盛フロンティア研究センターおよび大学院工学府材料物性工学専攻修士課程の清水雄太氏、兵頭潤次特任助教、山崎仁丈教授の研究グループは、大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻の藤井進助教、ファインセラミックスセンターナノ構造研究所の桑原彰秀主席研究員と共同で、計算とデータ科学を用いてプロトン伝導性酸化物の設計指針を構築し、たった一度の実験で非従来型プロトン伝導性酸化物を複数合成することに成功しました。この材料設計指針を用いることで、プロトン伝導性酸化物やそれを利用した固体酸化物形燃料電池(SOFC)の開発が大幅に進展することが見込まれます。また、構築した探索手法を他材料へと応用することで、革新的材料開発が様々な分野で加速されることが期待されます。

<ポイント>

  • 既知のプロトン伝導性酸化物のほとんどはペロブスカイト型の結晶構造を有するものであり、非ペロブスカイト型構造を持つ材料の探索および発見は、その困難さから極めて限定的であった
  • ハイスループット計算と機械学習により、プロトン伝導性酸化物の汎用的設計指針を獲得した
  • たった一度の試行実験で非従来型プロトン伝導体の合成に成功、材料探索の加速が期待される

詳しくは下記URLをご覧ください。
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20230913_1