閉じる
ENGLISH

MESSAGE代表挨拶

領域代表名古屋大学大学院工学研究科教授 
松永 克志

新学術領域「機能コアの材料科学」発足にあたって

人類文明の発生以来、環境・エネルギー・情報通信などの各分野におけるイノベーションは、半導体、金属、セラミックスなどの新材料開発によって支えられてきました。材料開発のための学問体系である材料科学は、人類社会の発展において重要な役割を果たしてきたといえます。しかし、近年の複雑化・多様化・グローバル化する社会状況の変化において、これまでには無かった構造や機能をもつ新材料の開発に対する期待が高まっています。そのためには、新しいコンセプトに基づいた革新的な材料科学が必要不可欠です。

多くの先進材料において、材料内部に存在する点欠陥や粒界、界面、転位等が、材料特性発現の起源となっています。したがって、結晶欠陥を高度に制御し、その機能を最大限に引き出すことができれば、材料研究における大きなブレークスルーとなることが期待できます。そこで本領域では、粒界や界面、転位などの結晶欠陥特有の電子状態が作り出す場を、材料機能発現の源である「機能コア」とみなし、電子・原子レベルからの新しい材料科学の構築を目指します。理論計算、ナノ計測、材料プロセスの研究者の精鋭が一体となり、密接な連携研究を行います。さらには、「機能コア」というコンセプトに基づいた新材料機能創出および萌芽的材料創製に取り組み、材料科学さらには未来社会の創造に貢献します。

RESEARCH研究内容

本領域の目的

本領域では、粒界や界面、転位などの、格子非整合領域である結晶欠陥特有の電子状態が作り出す場(=量子場)を、材料機能発現の源である「機能コア」とみなし、理論計算とナノ計測、多様な材料分野における材料創製研究者が一体となり連携研究を行います。

従来の材料研究では、材料内部のバルク領域の平均的構造と巨視的特性を主たる対象としていました。一方、近年のナノ計測技術や計算科学の発展は著しく、結晶欠陥の電子・原子レベル構造に関する情報が定量的に得られるようになっています。その結果、多くの先進材料において、材料内部に存在する点欠陥や粒界、界面、転位などの結晶欠陥が、材料特性発現の起源であることが明らかとなってきました。したがって、結晶欠陥の電子・原子レベル構造と材料機能の関係についての系統的理解が、今後の新材料開発の重要指針となります。また、そうした結晶欠陥の機能を積極的に利用した材料開発も行われつつあるのが現状です。

そこで本領域では、熱や電場、磁場、光、力などの外部刺激の下で発現する、結晶欠陥の「機能コア」としての素性を解明し、それに基づく新しい材料科学の学理構築と、機能コアにもとづいた新材料機能創出および萌芽的材料創製を目指します。

本領域の内容

機能コアという共通概念のもと、材料科学の新学理構築と新材料機能創出を目指すため、本領域は以下の研究項目から構成されています。

  • 研究項目A01 機能コアの理論解析
  • 研究項目A02 機能コアのナノ計測
  • 研究項目A03 機能コアに基づく新材料機能創出

本領域では、機能コアの局所構造と局所機能の相関に関する定量的で包括的な理解を得ることが必要不可欠です。そこでA01とA02では、粒界や界面、転位などの機能コアの構造―機能相関に関する基礎学理を構築するため、世界最高水準の電子状態計算、情報科学的解析およびナノ計測により研究推進します。また、基礎学理的な研究にとどまらず、機能コアを最大限に活用した材料機能を創出するためには、機能コアを実材料にビルトインするプロセス技術も欠かせません。そこでA03では、高機能コアを用いた材料の高機能化を実証します。そのため、A03は、高圧や高温合成、その他特殊な物理場を利用した合成プロセス、原子層単位での薄膜合成など、単にバラエティに富むだけでなく、国際的にも学術的優位性を有するプロセス技術を有する研究者で構成されています。

期待される成果

  • 結晶欠陥を活用・制御した、新規な材料機能創出を行うための基礎学理
  • 多様な材料分野における材料の高機能化もしくは新材料創出
  • 計算解析、評価・計測、材料合成など、各要素技術の高度化や飛躍的発展

社会的意義・波及効果

機能コアという新概念のもとに、結晶欠陥を利用した材料機能向上および新材料機能創出が達成できれば、学術的に大きなインパクトとなります。従来、多くの場合、材料機能における“悪玉”とされてきた結晶欠陥を、優れた機能をもつ“善玉”として活用するという材料科学における発想の転換が期待できます。

MEMBER組織・メンバー

総括班

松永 克志(名古屋大学) 全体の総括、モデル試料センター担当、計算解析センター担当
溝口 照康(東京大学) 計算解析センター担当、連携研究担当
柴田 直哉(東京大学) ナノ計測センター担当、国際連携担当
阿部 真之(大阪大学) 広報担当、ナノ計測センター担当
遊佐 斉(物質・材料研究機構) 交流推進担当、国際連携担当
太田 裕道(北海道大学) モデル試料センター担当、交流推進担当
北岡 諭(ファインセラミックスセンター) 交流推進担当、連携研究担当
平山 雅章(東京工業大学) 若手育成担当、連携研究担当
吉矢 真人(大阪大学) 計算解析センター担当、若手育成担当
中村 篤智(大阪大学) モデル試料センター担当、事務担当
吉田 英弘(東京大学) ナノ計測センター担当、広報担当

評価委員

佐久間 健人(東京大学 名誉教授)
森 博太郎(大阪大学 招聘教授)
森田 清三(大阪大学 名誉教授)
香山 正憲(産業技術総合研究所 名誉リサーチャー)

領域アドバイザー

田中 功(京都大学 教授)
幾原 雄一(東京大学 教授)

学術調査官

倉持 光(分子科学研究所 准教授)
河原 吉伸(大阪大学 教授)

計画班

A01機能コアの理論解析

A01(ア)機能コアのモデリング
研究代表者
研究分担者
A01(イ)情報科学による機能コア計算設計
研究代表者
研究分担者

A02機能コアのナノ計測

A02(ウ)界面機能コア解析
研究代表者
研究分担者
A02(エ)表面機能コア解析
研究代表者
研究分担者

A03機能コア制御にもとづく新材料機能創出

A03(オ)高温高圧プロセスによる新材料機能創出
研究代表者
  • 遊佐 斉(物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター グループリーダー)
    研究室ホームページ
研究分担者
A03(カ)界面制御による高機能薄膜材料創製
研究代表者
研究分担者
  • 寺崎 一郎(名古屋大学 理学研究科 教授)
    研究室ホームページ
  • 齊藤 圭司(京都大学 理学系研究科 教授)
A03(キ)耐熱・耐環境セラミックスの高機能化
研究代表者
  • 北岡 諭(一般財団法人ファインセラミックスセンター材料技術研究所 主幹研究員)
    研究室ホームページ
研究分担者
A03(ク)高機能固体イオニクス材料の創出
研究代表者
研究分担者

公募研究1期

嶋田 隆広(京都大学 工学系研究科 准教授) 第一原理量子応力場解析による磁性強誘電欠陥機能の解明
池野 豪一(大阪府立大学 工学系研究科 准教授) 電子線エネルギー損失分光の機械学習モデルを用いた機能コア解析
藤井 進(大阪大学 工学研究科 助教) ナノスケール界面におけるフォノン熱輸送の理論解析
森川 大輔(東北大学 多元物質科学研究所 助教) ナノ電子プローブを用いた電子密度分布解析による機能コアの電場応答解明
杉本 宜昭(東京大学 新領域創成科学研究科 准教授) 走査プローブ顕微鏡を用いたシリコン単原子層の局所計測
宮町 俊生(名古屋大学 未来材料・システム研究所 准教授) 単一原子センサよる機能コアのサブオングストロームスケール物性評価
吉田 要(ファインセラミックスセンター 上級研究員) 多孔結晶内カチオンコアの蛍光発現機構の解明
八木 俊介(東京大学 生産技術研究所 准教授) 酸素欠損を利用した電気化学反応促進機構の研究
横井 太史(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 准教授) 機能コアとして蛍光性カルボン酸を置換固溶した光機能性リン酸八カルシウム結晶の創製
平原 徹(東京工業大学 理学院物理学系 准教授) 界面を制御したSrTiO3上の単層FeSe薄膜の高温超伝導特性解明
藤井 孝太郎(東京工業大学 理学院化学系 助教) アパタイト型酸化物イオン伝導体の高イオン伝導度の構造的要因解明と新材料の創出
清水 荘雄(物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 独立研究者) 電場によって誘起されるドメイン界面の解明とそれを用いた機能発現
伊藤 暁彦(横浜国立大学 環境情報研究院 准教授) 高速化学気相析出法を駆使して導入した欠陥構造を高効率発光源とする透明蛍光体
黒川 康良(名古屋大学 工学系研究科 准教授) シリコンベース化合物半導体の機能コアを利用した新規高性能薄膜太陽電池構造の開発
黒澤 昌志(名古屋大学 工学系研究科 講師) IV族混晶結晶粒界で生じる特異なキャリア・フォノン散乱の機構解明と制御
蒲 江(名古屋大学 工学系研究科 助教) ナノ構造体の局所力学場制御によるバレートロニクスデバイスの創製
石部 貴史(大阪大学 基礎工学研究科 助教) ナノドットを用いた機能コア界面制御法に基づく高性能透明熱電材料の開発

公募研究2期

横井 達矢(名古屋大学 工学系研究科 講師) 半導体における転位コア構造および転位ダイナミクスの理論解析
池野 豪一(大阪公立大学 工学系研究科 准教授) 電子線エネルギー損失スペクトルに対する画像生成・画像認識アルゴリズムの適用
森川 大輔(東北大学 多元物質科学研究所 助教) 局所電子密度分布解析による強誘電体ドメイン壁における分極回転の直接観測
杉本 宜昭(東京大学 新領域創成科学研究科 教授) シリコン単原子層における異種元素の配列制御
吉田 要(ファインセラミックスセンター 主任研究員) ゼオライト触媒内カウンターカチオンと反応種の構造解析
八木 俊介(東京大学 生産技術研究所 准教授) 構造内に欠陥または空間を有する物質の電気化学反応促進機構の研究
横井 太史(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 准教授) 機能コアの導入により光機能を付与したリン酸八カルシウムナノ粒子の合成とバイオ応用
打田 正輝(東京工業大学 理学院物理学系 准教授) 酸化物ヘテロ界面における異方的な歪み状態の解明と機能創出
平原 徹(東京工業大学 理学院物理学系 教授) SrTiO3基板中のNbを機能コアとする単層FeSe薄膜の超伝導特性解明
藤井 孝太郎(東京工業大学 理学院化学系 助教) アパタイト型酸化物イオン伝導体の系統的な機能コアの解明と新材料探索
相馬 拓人(東京工業大学 物質理工学院応用化学系 助教) 高結晶性エピタキシャル薄膜における結晶欠陥と電子機能
清水 亮太(東京大学 理学系研究科 准教授) 希土類窒素水素化合物の創製と窒素がもたらす物性変調機序の微視的解明
神戸 徹也(大阪大学 工学研究科 准教授) 精密元素配合によるサブナノ機能コアの開拓
石部 貴史(大阪大学 基礎工学研究科 助教) 機能コア界面への原子挿入操作による高性能透明熱電材料の実現
吉田 朋子(大阪公立大学 人工光合成研究センター 教授) 触媒表面機能コア制御による二酸化炭素還元光触媒設計への挑戦
酒井 求(早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 講師) 機能コアであるカチオン位置を精密に制御したゼオライト薄膜の創製
小林 玄器(理化学研究所 主任研究員) H-導電性材料のメカノケミカル合成

APPEAL公募研究募集

本領域は、公募研究により共同研究の場を提供し、領域研究の活性化を推進します。
特に、本領域の計画研究班がカバーしていない計算解析手法やナノ計測手法、物質・材料群に関する研究提案、
領域研究者との共同研究により大きな進歩が期待できる研究提案を期待します。
採択後、研究実施に際しては、領域内共通試料・設備の提供を受け共同研究を進めることも可能です。
また、若手研究者の意欲的な提案も大いに歓迎します。

研究期間:第一期:令和2年度~令和3年度、第二期:令和4年度~令和5年度

研究項目 応募上限額 採択目安件数
研究項目A01
機能コアの理論解析
300万円 3件
研究項目A02
機能コアのナノ計測
300万円 3件
研究項目A03
機能コア制御にもとづく新材料機能創出
300万円 6件

研究項目A01では、第一原理計算を中心とした計算科学や情報科学にもとづく理論解析に関する研究、A02ではナノ計測手法を用いた、材料中の粒界や界面、転位の構造解析や局所機能の実験計測に関する研究、A03では各種合成プロセスを活用した機能コアにもとづく新材料創製に関する研究を主な対象とします。

令和4年度科学研究費助成事業‐科研費‐(学術変革領域研究(A・B)・新学術領域研究・特別研究促進費)の公募について:
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394559_00001.htm
(公募要領、計画調書のダウンロード):
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394561_00001.htm
※研究概要は公募要領p.26、応募に当たっての重複制限は公募要領p.46以降、を ご覧ください。

ACHIEVEMENT研究成果

  • 2024.1.19 第59回 応用物理学会北海道支部 / 第20回 日本光学会北海道支部 合同学術講演会 発表奨励賞「LaNiO3薄膜を活性層とする全固体熱トランジスタの作製」吉村充生 (北海道大学)

  • 2023.12.29 Yuqiao Zhang* & Hiromichi Ohta*, “Recent progress in thermoelectric layered cobalt oxide thin films”, NPG Asia Mater. 15, 67 (2023). (December 29, 2023) (DOI: 10.1038/s41427-023-00520-w)

  • 2023.12.15  S. Fujii, A. Kuwabara, Interatomic potentials for cubic zirconia and yttria-stabilized zirconia optimized by genetic algorithm, Comput. Mater. Sci., 233 (2024) 112722. (DOI: 10.1016/j.commatsci.2023.112722)

  • 2023.12.08 2023年度日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞 新進研究者部門 “Non-contact atomic force microscopy study of line defect on rutile TiO2(110)-(1×2) reconstructed surface” 勝部大樹

  • 2023.11.02 2023年度日本高圧力学会奨励賞「超高圧力合成法を用いた新規無機材料の創製研究」佐々木拓也

  • 2023.11.06 日本バイオマテリアル学会 科学奨励賞「リン酸塩系層状物質による新規生体活性材料の開発」横井太史

  • 2023.11.01  S. Fujii, K. Shimazaki, A. Kuwabara, Empirical interatomic potentials for ZrO2 and YSZ polymorphs: Application to a tetragonal ZrO2 grain boundary, Acta Mater., 262 (2024) 119460. (DOI: 10.1016/j.actamat.2023.119460)

  • 2023.10.20 Taishi Yokoi*, Masahiro Watanabe, Fumiya Nakamura, Hiromi Kimura-Suda, Masaya Shimabukuro and Masakazu Kawashita, “Formation of octacalcium phosphate with incorporated dicarboxylate ions containing disulfide bonds”, Dalton Transactions, 52, 16586-16590 (2023). (DOI: 10.1039/d3dt02462h) Back Cover

  • 2023.10.17 The 29th International Workshop on Oxide Electronics (iWOE-29) Best Presentation Award “Direct Thermal Conductivity Measurement for Freestanding Ba1/3CoO2 and Sr1/3CoO2 Films in the In-plane direction”
    Kungwan Kang (Hokkaido University)

  • 2023.10.16  Kungwan Kang, Fumiaki Kato, Akitoshi Nakano, Ichiro Terasaki*, Takashi Endo, Yasutaka Matsuo, Hyoungjeen Jeen*, and Hiromichi Ohta*, “Fabrication and Thermoelectric Properties of Freestanding Ba1/3CoO2 Single-Crystalline Films”, ACS Appl. Electron. Mater. 5, 5749-5754 (2023). (DOI: 10.1021/acsaelm.3c01129) 

  • 2023.10.12 Karen Kuroyama, Ryuichi Fujikawa, Tomoyo Goto, Tohru Sekino, Fumiya Nakamura, Hiromi Kimura-Suda, Peng Chen, Hiroyasu Kanetaka, Tomoka Hasegawa, Kaname Yoshida, Masaru Murata, Hidemi Nakata, Masaya Shimabukuro, Masakazu Kawashita, Tetsuya Yoda, Taishi Yokoi*, “Development of damage-tolerant calcium phosphate bulk materials based on a bioinspired material design”, Science and Technology of Advanced Materials, 24, 2261836 (2023). (DOI: 10.1080/14686996.2023.2261836)

  • 2023.09.21 日本金属学会2023年秋期講演大会 第41回優秀ポスター賞 「逆ペロブスカイト窒化物 Co3GaN の高温高圧合成と磁性 」細江 信吾,⻑谷川 正,佐々木 拓也,丹羽 健

  • 2023.09.21 日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 優秀ポスター賞 「DFT 計算による有機分子複合リン酸カルシウム結晶の最安定構造探索」須﨑成央, 横井達矢, 小椋優, 松永克志

  • 2023.09.21 日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 優秀ポスター賞 「無添加ZnS結晶におけるメカノルミネッセンス特性評価三品海渡, 小椋優, 横井達矢, 松永克志

  • 2023.09.21 日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 優秀ポスター賞 「量子モンテカルロ法によるSi結晶中の点欠陥形成エネルギー計算」山田将広, 横井達矢, 小椋優, 松永克志

  • 2023.10.03  Y. Li*, H. Oguri, A. Matsubara, E. Tochigi, X. Fang, Y. OguraK. Matsunaga, A. Nakamura, Strain-rate insensitive photoindentation pop-in behavior in ZnS single crystals at room temperature, Journal of the Ceramic Society of Japan, 131, 685-689 (2023). (DOI: https://doi.org/10.2109/jcersj2.23064)

  • 2023.10.01 Taishi Yokoi*, Masahiro Watanabe, Yuejun Wang, Tomoyo Goto, Tohru Sekino, Masaya Shimabukuro, Masakazu Kawashita, “Synthesis and fluorescence properties of octacalcium phosphate with incorporated pyridinedicarboxylate ions”, Journal of the Ceramic Society of Japan, 131, 701-707 (2023). (DOI: 10.2109/jcersj2.23027)

  • 2023.09.19 Rui Yu, Lizhikun Gong, Hiromichi Ohta, Tsukasa Katayama*, “Ferroelectricity, high permittivity, and tunability in millimeter-size crack-free Ba1–xSrxTiO3 flexible epitaxial sheets”, ACS Appl. Electron. Mater. 5, 5234-5239 (2023). (September 14, 2023) (DOI: 10.1021/acsaelm.3c00963)

  • 2023.09.19 第54回(2023年春季)応用物理学会講演奨励賞 “Flexible BaTiO3 Epitaxial Films with Bulk-like Ferroelectricity and Piezoelectricity” Lithikun Gong (Hokkaido University)

  • 2023.09.11 S. Fujii, Y. Shimizu, J. Hyodo, A. Kuwabara, Y. Yamazaki, “Discovery of Unconventional Proton-Conducting Inorganic Solids via Defect-Chemistry-Trained, Interpretable Machine Learning”, Adv. Energy Mater. 202301892 (2023). DOI: 10.1002/aenm.202301892

  • 2023.08.01 
    2023若手の会・領域全体会議合同会議 ポスター賞 銅賞
    「AC電場下でのTZPの高温塑性と微細組織変化」
    今西創生(東京大学)

  • 2023.08.01 
    2023若手の会・領域全体会議合同会議 ポスター賞 銅賞
    「STEMによるクラスレート化合物中の原子ラットリング振動の直接観察」
    田畑浩大(東京大学)

  • 2023.08.01 
    2023若手の会・領域全体会議合同会議 ポスター賞 銅賞
    「Nanoscopic investigation of the crack propagation in Σ13 Al2O3 grain boundary」
    厳靖園(東京大学)

  • 2023.08.01 
    2023若手の会・領域全体会議合同会議 ポスター賞 銀賞
    「Fe/Ir(111)におけるナノメートル磁気ビットの原子間力顕微鏡による制御」
    西田奎太(東京大学)

  • 2023.08.01 
    2023若手の会・領域全体会議合同会議 ポスター賞 金賞
    「リン化ガリウムにおける転位コア量子構造に関するDFT解析」
    星野聖奈(名古屋大学)

  • 2023.07.29
    Maya Matsuura, Tatsuya Yokoi*, Yu Ogura, Katsuyuki Matsunaga, Anharmonicity in grain boundary energy for Al: thermodynamic integration with artificial-neural-network potential, Scripta Materialia, 236 (2023) 115685.(DOI: https://doi.org/10.1016/j.scriptamat.2023.115685)

  • 2023.07.25
    Mitsuki Yoshimura, Qian Yang, Zhiping Bian, and Hiromichi Ohta*, “Significant Reduction in the Switching Time of Solid-State Electrochemical Thermal Transistors”, ACS Appl. Electron. Mater. 5, 4233 (2023). (July 24, 2023) (DOI: 10.1021/acsaelm.3c00512)

  • 2023.06.20 The 4th Workshop on Functional Materials Science (FMS2023) Outstanding Presentation Award
    “Carrier-trapping effects on glide dislocation cores in Cd compound semiconductors” 
    Sena Hoshino (Nagoya University)

  • 2023.06.20 The 4th Workshop on Functional Materials Science (FMS2023) Outstanding Presentation Award “Direct measurement of in-plane thermal conductivity for freestanding Ba1/3CoO2 films” Kungwan Kang (Hokkaido University)

  • 2023.06.13 
    Bin Feng, Sena Hoshino, Bin Miao, Jiake Wei, Yu Ogura, Atsutomo Nakamura, Eita Tochigi, Katsuyuki Matsunaga, Yuichi Ikuhara and Naoya Shibata,
    “Direct observation of intrinsic core structure of a partial dislocation in ZnS”,
    Journal of the Ceramic Society of Japan, 131, 659-664 (2023). (DOI: https://doi.org/10.2109/jcersj2.23065)

  • 2023.05.08 
    Tatsuya Yokoi, Maya Matsuura, Yu Oshima, Katsuyuki Matsunaga, Grain-boundary thermodynamics with artificial-neural-network potential: Its ability to predict the atomic structures, energetics and lattice vibrational properties for Al, Physical Review Materials, 7 (2023) 053803. Published 17 May 2023.

  • 2023.05.08 
    Tatsuya Yokoi, Akihiro Hamajima, Yu Ogura, Katsuyuki Matsunaga, Grain boundary segregation of Y and Hf dopants in α-Al2O3: A Monte Carlo simulation with artificial-neural-network potential and DFT calculation, Journal of the Ceramic Society of Japan, 131, 751-761 (2023). (DOI: https://doi.org/10.2109/jcersj2.23044)

  • 2023.05.08 
    Sena Hoshino, Tatsuya Yokoi, Yu Ogura, Katsuyuki Matsunaga, Electronic and atomic structures of Shockley-partial dislocations in CdX (X = S, Se and Te), Journal of the Ceramic Society of Japan, 131, 613-620 (2023). (DOI: https://doi.org/10.2109/jcersj2.23055)

  • 2023.05.08 
    Yu Ogura, Yuki Tsuchiya, Sena Hoshino, Tatsuya Yokoi, Katsuyuki Matsunaga, Photoplastic effect in MgO single crystals, Journal of the Ceramic Society of Japan, 131, 628-631 (2023). (DOI: https://doi.org/10.2109/jcersj2.23060)

  • 2023.05.03 
    Zhiping Bian*, Qian Yang, Mitsuki Yoshimura, Hai Jun Cho, Joonhyuk Lee, Hyoungjeen Jeen, Takashi Endo, Yasutaka Matsuo, and Hiromichi Ohta*, “Solid-State Electrochemical Thermal Transistors with Strontium Cobaltite – Strontium Ferrite Solid Solutions as the Active Layers”, ACS Appl. Mater. Interfaces 15, 23512-23517 (2023). (May 3, 2023) (DOI:10.1021/acsami.3c03660)

  • 2023.04.17
    Lizhikun Gong, Rui Yu, Hiromichi Ohta, and Tsukasa Katayama*, “Synthesis and transparent conductivity of crack-free La:BaSnO3 epitaxial flexible sheet”, Dalton Trans 52, 6317 (2023) (April 17, 2023) (DOI: 10.1039/d3dt01097j)

  • 2023.04.04
    Binjie Chen, Chuchu Yang, Bin Feng, Yuichi Ikuhara, Hiromichi Ohta, Suppression of Strain Relaxation in VO2/TiO2 Multilayered Films, ACS Applied Electronic Materials 5, 2433-2438 (2023) (https://doi.org/10.1021/acsaelm.3c00246)

  • 2023.04.04 
    Y. Li*, X. Fang, E. Tochigi, Y. Oshima, S. Hoshino, T. Tanaka, H. Oguri, S. Ogata, Y. Ikuhara, K. Matsunaga, A. Nakamura, Shedding new light on the dislocation-mediated plasticity in wurtzite ZnO single crystals by photoindentation, Journal of Materials Science & Technology, 156, 206-216, 1 Sep. 2023 (DOI:https://doi.org/10.1016/j.jmst.2023.02.017)

  • 2023.04.01
    Ryo Ishikawa, Shigeyuki Morishita, Toshiaki Tanigaki, Naoya Shibata, Yuichi Ikuhara, Spatial and phase resolution in electron microscopy, Microscopy, 72 (2) (2023) 78-96. (https://doi.org/10.1093/jmicro/dfac045)

  • 2023.03.23 
    Atsushi Tsurumaki-Fukuchi*, Takayoshi Katase, Hiromichi Ohta, Masashi Arita, and Yasuo Takahashi, “Direct Imaging of Ion Migration in Amorphous Oxide Electronic Synapses with Intrinsic Analog Switching Characteristics”, ACS Appl. Mater. Interfaces 15, 16842-16852 (2023). (March 23, 2023) (DOI: 10.1021/acsami.2c21568) OPEN ACCESS

  • 2023.03.20
    Satoko Toyama, Takehito Seki, Yuya Kanitani, Yoshihiro Kudo, Shigetaka Tomiya, Yuichi Ikuhara, Naoya Shibata, Real-space observation of a two-dimensional electron gas at semiconductor heterointerfaces, Nature Nanotechnology, (2023) 1-8. (https://doi.org/10.1038/s41565-023-01349-8)

  • 2023.03.20
    Z. Diao, K. Ueda, L. Hou, H. Yamashita, O. Custance, M. Abe, Automatic Drift Compensation for Nanoscale Imaging Using Feature Point Matching, Appl. Phys. Lett. 122 (12), (2023) 121601-1-6 (https://aip.scitation.org/doi/10.1063/5.0139330)

  • 2023.03.17 
    日本学士院賞 
    「最先端電子顕微鏡法の開発とナノ界面工学への貢献(共同研究)」
    幾原雄一、柴田直哉

  • 2023.03.07
    Y. Suzuki, Y. Imamura, D. Katsbe, A. Kogure, N. Hirai, M. Kimura, Visualization of Electrolyte Reaction Field Near the Negative Electrode of a Lead Acid Battery by Means of Amplitude/Frequency Modulation Atomic Force Microscopy, Materials 16(6), (2023) 2146

  • 2023.03.03
    F. Kawamura, Y. Shibazaki, H. Yusa, T. Taniguchi, High-pressure synthesis of Th3P4-type c-Zr3N4 Using a metathesis reaction and in situ X-ray diffraction studies of the formation process, Crystal Growth & Design. 23 [4] (2023) 2504-2510 (http://doi.org/10.1021/acs.cgd.2c01433)

MORE